MV制作裏話?2

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

えっと?この間はどこまで?(笑)
あ、曲選定までよね?

kokia05.jpg

曲が2、3曲決まったら、MV作成ソフトに戻ります。
そして、順番にあててみます。
ここでやっぱりだめだ〜となったら、曲選定まで戻ります
Σ(T□T)

曲をききながら仮MVを何度も見直します。
そして曲を決定。
曲の歌詞も探しにいきます。歌詞が全然違うと曲選定に逆戻り( ̄□||||!!

ちなみに歌詞はネット上で探します。日本語歌詞はまず見つからないので、
見つけた歌詞は全部英詩。
翻訳サイトでだいたいのイメージをつかみます。

曲が決まると、サビの部分を大まかに決めます。
どのシーンをサビに入れるか、ってことね。


    
そして、オープニングからシーンを曲に合わせて調整していきます。
タイトルをどこにいれるか、どんな風にいれるかも考えます。
曲に合わせて、要らないシーン、要るシーンなど、さらに考えて
足したり引いたりしながら、調整。
ただしここでは微調整はしません。
仮MVでのシーンカットをもう少しきちんと入れていくだけ。
ここで仮MV2。
仮MV2で時間は曲より1割長いぐらい。4分の曲なら5分ぐらいの感じかな。
逆の場合もあり。曲より短いとか・・・。

そうするとサビのシーンがすっごいずれてたりする。
で、サビをあわせるために、前後を調整。
泣く泣くカットするシーンがあれば、
要らないかな?と思うけど、時間調整のためにいれたり。
(でも、こういうのは結局後々削除するハメになる(^^;))

3秒以内のずれは気にしない。後で微調整でなんとかなるから。
けど、3秒以上ずれてたら、微調整ではなんともならないから、
シーンを足したり引いたりすることになるかな。
この3秒ってのは感覚。
つまり適当(笑)
kokia06.jpg
もちろん、ここまでで仮MV2は何度も何度も見ることに。
このあたりでテーマがふと頭の中に浮かんでくる。
これはいつも本当に「ふと」浮かぶの。
用事をしながらだったり、仮MVを見ながらだったり。

で、そのテーマにそって技術効果を考えながら調整。

効果を入れると、分数とかが変わってくることもあるから、
効果をおおまかに入れて、
さらにシーンごとの長さを調整。

ここでややこしい(笑)効果を思いついたら大変。
その効果を入れるだけで何日もかかった経験あり。

ほら、あれ。

空港シーン(笑)

空港シーンは完成するのに2日ぐらいかかっちゃったんじゃないかな。
なかなかうまく調整できなくて(T-T*)フフフ…

とにかく、シーンごと全部スローにしたり、静止画をはさんで次のシーンに重ねたり。
曲に合わせて微調整していく。

スローは時間も調整できるから、どのぐらいスローにするかは曲に合わせて調整。
スローにするのがおかしいシーンは、切り替えのときに静止画をはさんでみる。
静止画にしたいショットがあれば、もちろん静止画を使用。
オープニングタイトルとエンディングタイトルもこのあたりで挿入。

あとはひたすら微調整。
何度も何度も仮MVを観ながら、微調整。

微調整、微調整、微調整・・・・ひたすら(笑)

そして、出力。低画質と高画質の両方出力します。

そして、そして。
やっとサイトにアップすることになるのです。